スペシャル企画 | 2018.3月号
春から生涯学習センターでベンキョー、コト始め。
ようこそ「学びの駅」へ!

生涯学習ってどんなコト?
静岡市には葵区と駿河区に、11の生涯学習センターがあるってご存じでしたか。そう、かつては公民館と呼ばれていた公共施設。平成20年から「生涯学習センター」と名前を変えました。静岡市では市民の皆さんが誰でも何歳になっても、自分から学んで豊かな人生を歩む手助けができるよう環境を整え、現在の管理運営は静岡市文化振興財団が担っています。
どんなコトが学べるの? ハードル高そう、と思っていたらもったいない話。11のセンターでは、暮らしの役に立つ、タイムリーな講座や講演会が連日目白押し。知らなかった世界の発見があってワクワクするし、友だちもつくれて社会貢献のチカラをつけることもできるというわけです。ジャンル多彩に、学びを後押ししてくれる場所。春からのあなたのスケジュールに組んでみませんか。
あなたも学んでトクして!
生涯学習センターの講座プログラムには大きく分けると、以下の四つのジャンルがあります。① 親子(子ども)② 女性 ③ まちづくり ④ リカレント/社会人の学び直し。11のセンターは、大体2〜3の中学校区に一つの割合で設置されています。それぞれ地域色を生かした講座があるのも面白いですよ。

教えてくれた人
葵生涯学習センター 村岡すみれさん