スペシャル企画 | 2022.6月号
後悔しない家の買い方、教えて佐野さん!
最高にワクワクする買い物、それは家!
「家は3度建てないと理想の家にならない」なんて、ひと昔前の話。未経験者でも大満足のマイホームを手に入れるコツ、家と不動産のプロに教えていただきましょう!

土地から探すならどんな場所がいい?
学区や実家との距離、日当たりなどの環境の良さはもちろんですが、昨今は家族構成や生活の変化とともに家を住み替える時代になってきていますから、なるべく将来も価値が下がりにくい土地を選びたいですね。建物を建て替えやすい整った形をしているとか、大通りより1つ通りを入った立地とか。気になる物件を見つけたら、売るときのことも一考してみては。
注文住宅と建売住宅、選ぶならどっち?
「こんな家が欲しい」というこだわりがあるなら注文住宅を。そうでなければ建売住宅の方がコスパは高めです。注文住宅は土地と建物それぞれに登記費用がかかる上、固定資産税や金利なども考えると同額の建売と比べ100万円ほど差が出てくる可能性もあります。最近は質の高い建売が増え、当社の「イノスの家」も部材や設備の質は注文住宅並み。しかも、プロが最初から住みやすく企画して設計しているので将来中古住宅として売る際に価格が落ちにくい利点もあります。

販売中の分譲地。どの区画がベスト?
面積や日照条件などの良し悪しは基本的に区画ごとの価格差に反映されています。出入りしやすい入口の土地にするか人通りの少ない方にするか、価格が高くても日当たりを取るかなど、何を優先させるかはご家族それぞれ。当社の分譲地では、これからそこに住む方々の関係性も考えて、できるだけ公平になるよう設計しています。

家の買い時や売り時ってある?
ここ最近、住宅は需要に比べて供給数が少なく、価格も高め傾向が続いています。空き家があれば今のうちに売却することを考えても良いかも。一方、買い時は「欲しい時・必要な時」。すなわち買おうと考えた時です。無理のない予算を立てることから始めましょう。
失敗しない住宅ローンの借り方は?
ずばり、「いくら借りられるか」ではなく「月々いくらなら払っていけるか」で考えることが大事です!
一人住まいで家を買うって、アリ?
これからは一人でおうち生活を楽しむ人も増えていくのでは。例えば1階を事務所や店にして貸し出し、自分は居心地の良い2階に住むなど「自宅を働かせる」という暮らし方も一つの手ですね。
お話を伺ったのは

明和住宅 代表取締役
佐野鋭明さん
取材協力/明和住宅