スペシャル企画 | 2018.4月号
私らしく暮らす「企画型住宅」大作戦!!
えっ!これって建売!?
建売住宅ってどこも画一的な感じがして微妙、とはいえ注文住宅はコストが気になる…そんな両者のいいトコ取りができる「企画型住宅」という手があるらしい。そこで、あえて企画型住宅を選んだご家族に体験談を聞きました。

一軒ごと考えて造った、個性のある家
当社では旧来の建売とは違った「企画型」の建売住宅を提案しています。一番の特徴は一軒一軒が個性を持っていること。例えば真っ赤な玄関ドアを中心に全体をコーディネートした家や、アクセント壁クロスを配した雰囲気あるリビング等々。自分の家を建てる時と同じ気持ちでスタッフがアイデアを出し合い、一軒ごと考えて造っているんですよ。注文住宅で使うような資材や設備を惜しまず使っているので、注文で建てるお客さまにも参考に見ていただいています。一方、構造や間取り、収納計画など、住まいの基本になる部分は経験豊富なプロがお客さまに代わって最も良い形を追求しています。それでいてコストを抑えられるのは、土地の仕入れから造成まで自社で手掛けているから。既に完成した家でも一軒ずつ全ての工程を写真で記録していますので、安心して選んでいただけるはずです。
【静岡市葵区】T家の場合
浴室もトイレも広々! コスパ大満足です
住み慣れた松富周辺で土地から探していました。2、3度他の方に先を越されていたところ、何気なく見に来たこの家が気に入ってしまいました。通りから入った建売っぽくない一軒家で、白と紺の爽やかな外観にデザイナーズ住宅みたいな窓、リビングのカフェのような内装。他の建売物件も見ましたがこんな家はなかったです。坪数のわりにうまく土地を使っているので車も3台止められるし、何より浴室やトイレの広々した造りが身長180cmの私の希望にぴったりでした。ベランダも広くて、大満足です。注文でこの家を建てたら、もしかして1,000万円以上多くかかっていたかも? 今年子どもが小学校に上がるので、間に合って良かった!


【静岡市駿河区】白鳥家の場合
琉球畳も照明も 追加料金なしで選べました
職場の近くで土地を探していて、広告で見つけたのが聖一色の新築物件です。建売でしたが間取りプランも設備も申し分なくて、完成前に購入決定。おかげで念願だった和室を琉球畳に変更し、照明や内装クロス、外構デザインまで、追加料金なしで自分たち好みのものを選べました。明和住宅さんの建売物件はどこもそれぞれにデザインされていて、中にはかなり冒険している家もあるので、いくつも見学して自分たちの好みを探る参考にし、気に入ったものは真似して取り入れました。この地域は土地が高めで、立地を重視しすぎると建物にお金がかけられないという場所。建売価格の予算内で自分たちらしい家にできたのは大きいですね。



明和住宅営業部長
細野哲平さん